養護について About nursing care

わかみや福祉会は、保育所保育指針に記載されている養護に関わるねらい及び内容に基づき、ひとり一人の子どもに寄り添う保育を行っています。(保育所保育指針より)

生命の保持

ねらい

  • ①一人一人の子どもが、快適に生活できるようにする。
  • ②一人一人の子どもが、健康で安全に過ごせるようにする。
  • ③一人一人の子どもの生理的欲求が、十分に満たされるようにする。
  • ④一人一人の子どもの健康増進が、積極的に図られるようにする。

内容

①一人一人の子どもの平常の健康状態や発育及び発達状態を的確に把握し、異常を感じる場合は、速やかに適切に対応する。

②家庭との連携を密にし、嘱託医等との連携を図りながら、子どもの疾病や事故防止に関する認識を深め、保健的で安全な保育環境の維持及び向上に努める。

③清潔で安全な環境と整え、適切な援助や応答的な関わりを通して子どもの生理的欲求を満たしていく。また、家庭と協力しながら、子どもの発達過程等に応じた適切な生活リズムが作られていくようにする。

④子どもの発達過程等に応じて、適度な運動と休息をとることができるようにする。また、食事、排泄、衣類の着脱、身の回りを清潔にすることなどについて、子どもが意欲的に生活できるよう適切に援助する。

情緒の安定

ねらい

  • ①一人一人の子どもが、安定感を持って過ごせるようにする。
  • ②一人一人の子どもが、自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。
  • ③一人一人の子どもが、周囲から主体として受け止められ主体として育ち、自分を肯定する気持ちが育まれていくようにする。
  • ④一人一人の子どもの心身の疲れが癒されるようにする。

内容

①一人一人の子どもの置かれている状態や発達過程などを的確に把握し、子どもの欲求を適切に満たしながら、応答的な触れ合いや言葉がけを行う。

②一人一人の子どもの気持ちを受容し、共感しながら、子どもとの継続的な信頼関係を築いていく。

③保育士等との信頼関係を基盤に、一人一人の子どもが主体的に活動し、自発性や探索意欲などを高めるとともに、自分への自信を持つことができるよう成長の過程を見守り、適切に働きかける。

④一人一人の子どもの生活リズム、発達過程、保育時間などに応じて、活動内容のバランスや調和を図りながら、適切な食事や休息が取れるようにする。

Copyright © Wakamiya Fukushikai All Rights Reserved.