子どもたちへの主な取り組み Initiatives for Children

食育

食育ガイドわかみや福祉会は、食の世界を子どもが体験し、食への興味・関心が高められるように様々な食育に関する取り組みを行っています。

●はじめに
個食(一緒に食べてもメニューが違う)、孤食(ひとりで食べる)、小食(少ししか食べない)、固食(好きなものばかり食べる)、粉食(小麦粉等粉を使ったものを好む)等、私達の食生活が激変してから暫くが経ちます。

このような環境の下、これからの子ども達の”食の力”を意識的に育てる必要があることは既に誰もがご存じだの事だと思います。 では、一体どうすれば良いのかは、一言で言えることではありません。
画像「楽しく食べる子どもに~食からはじまる健やかガイド~」 では、
【楽しく食べる子どもに・食事のリズムがもてる・食事を味わって食べる・一緒に食べたい人がいる・食事づくりや準備に関わる・食生活や健康に主体的に関わる】
という、「食を通じた子どもの健全育成の目標」を打ち出しています。

言い換えると、”誰かと一緒に規則正しく楽しく食べられる、食材に触れること、食べるまでのプロセスに関わること”は、生活の質の向上、心身の安定、社会性向上等に繋がり、それが”食べる力”となるのです。

わかみや福祉会は、食の世界を子どもが体験し、食への興味・関心が高められるように様々な食育に関する取り組みを行っています。

野菜作り

画像自分達で野菜を種や苗から育て、毎日お水をやりながら、命の大切さを学んでいます。
野菜の種や苗から大切に育てた野菜には愛着が湧き、いつもは食べない子供でも挑戦してみたりします。

箸(はし)

画像持てているようで、正しく持つのが難しいお箸です。正しい持ち方・使い方を知り、箸の使い方などを通して、食文化にも出会え、他者と一緒に楽しく食べることで人間関係も広がります。

給食・離乳食

画像育ちの様子によって形態に配慮した食事の提供を心がけていますので、献立内容は各個人に合わせた内容にしています。
アレルギーへの配慮を行ないながら、旬の食材や必要な各栄養素を過不足なく献立に反映させています。

給食・乳幼児食

画像年間を通した給食目標に基づいて、子ども達や彼らの家庭、そして、周りの地域までを念頭に置きながら、伝統的な年中行事や郷土料理、噛み応えの ある食品を使ったカミカミメニュー等も取り入れています。子どもの健康状態を把握し、量や内容については柔軟に対応し、家庭的な温かい雰囲気を大切にしています。

産地のお知らせ

画像食材の産地が分かるように、毎日表示しています。保護者の方によっては、アレルギー対応にこのような情報を活用して下さっています。

郷土料理・世界料理

画像毎月の献立に積極的に取り入れています。そして、どの郷土や国のお料理なのか、子ども達と一緒に確認します。

行事食

画像日本には四季折々の年中行事があります。 古くからある年中行事に関する”いわれ”などにも注目してそれを伝えていくと共に献立に積極的に取り入れています。

お弁当給食

画像いつも食べている給食を、お弁当箱に詰めて近くの公園に行って食べたり、園庭に机を並べて、青空の下、皆で給食を食べます。いつもとは違う雰囲気を味わって気分も晴れ晴れし、食欲もさらに湧いて、食べることが楽しめます。

さんま会・焼き芋会

画像暖かい火を囲んで、”旬の素材”について、また、”命をいただいている”ことを知る機会として大切にしています。4・5歳児クラスでは芋掘り遠足に行き、食物(しょくもつ)の成り立ちを考えたり、手を使って土の中からさつま芋を掘り出して、自分達で収穫した喜びを味わい、その食材その物に感謝し、分け合って食べる貴重な体験をします。

クッキング

画像身近な食材に触れて食事を作る過程を楽しみ、作っている間に食べることが待ち遠しくなるような雰囲気作りを心掛けています。

Copyright © Wakamiya Fukushikai All Rights Reserved.