投薬依頼書、登園許可証などのフォーマットをPDFでダウンロードすることができます。
保育園に取りに来ていただかなくても、ご家庭でダウンロード・プリントアウトしてご利用いただけます。
保育園に取りに来ていただかなくても、ご家庭でダウンロード・プリントアウトしてご利用いただけます。
感染症一覧表
(厚生労働省「保健所における感染症ガイドライン」より)
登園許可書の必要な感染症
病名 | 主な症状 | 感染しやすい期間 | 登園のめやす |
---|---|---|---|
麻しん(はしか) | 発熱・結膜充血・目やに・口内発疹・発疹 | 発症1日前から発しん出現後の4日後まで | 解熱後3日を経過してから |
インフルエンザ | 急な発熱・悪寒・関節痛・強い倦怠感 | 発症前24時間から発病後3日程度までが感染力が強い | 発症後5日を経過し、かつ、解熱後3日を経過するまで |
風しん(三日ばしか) | 風邪症状・発熱・リンパ節の腫れ | 発しん出現の前7日から後7日間くらい | 発しんが消失してから |
水痘(水ぼうそう) | 発熱・発疹・水痘 | 発しん出現の1〜2日前から痂皮(かさぶた)形成まで | 全ての発しんが痂皮(かさぶた)化してから |
流行性耳下腺炎 (おたふくかぜ) |
耳の下の腫れと痛み・発熱 | 発症3日前から耳下腺膨張後4日 | 耳下腺、顎下線、舌下腺の膨張が発現した後5日を経過し、全身状態が良好になるまで |
結核 | 食欲不振・微熱・咳が2〜3週間以上続く | 感染のおそれがなくなってから | |
アデノウイルス感染症・ 咽頭結膜熱(プール熱) |
高熱、のどが腫れ痛む・目の充血 | 発熱、充血等症状が出現した数日間 | 主な症状が消え2日経過してから |
アデノウイルス感染症・ 流行性角結膜炎(はやり目) |
目の充血・目やに・目の異物感 | 充血、目やに等症状が出現した数日間 | 感染力が非常に強いため結膜炎の症状が消失してから |
百日咳 | コンコンと短く、激しい咳 | 抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週間を経過するまで | 特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで |
腸管出血性大腸菌感染症 (O157、O26、O111等 |
腹痛・大量の新鮮血または水様便・嘔吐・発熱 | 抗菌薬の治療終了後、2回の検便の陰性が確認されてから | |
急性出血性結膜炎 | 発熱・目の強度の充血と腫れ・光をまぶしがる | 症状が出現した数日間 | 感染のおそれがなくなってから |
髄膜炎菌性髄膜炎 | 発熱・頭痛・けいれん・意識障害・ショックなど | 症状が出現した数日間 | 感染のおそれがなくなってから |
治癒証明書の要らない感染症
登園する際は医師に確認してください。但し、休みの必要な期間は自宅療養してください。
病名 | 主な症状 | 感染しやすい期間 | 登園のめやす |
---|---|---|---|
溶連菌感染症 | 風邪症状・粟粒大の発疹・苺のような舌 | 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後1日間 | 抗菌薬服用後、24〜48時間経過していること |
マイコプラズマ肺炎 | 発熱・頑固な咳(特に夜間) | 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後数日間 | 発熱や激しい咳が治まっていること |
手足口病 | 手のひら、足の裏などに水疱 | 手足や口腔内に水疱・潰瘍が発症した数日間 | 発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること |
伝染性紅斑(りんご病) | りんごの様に紅い頬 | 発しん出現前の1週間 | 全身状態が良いこと |
ウイルス性胃腸炎 (ノロ、ロタウイルス等) |
下痢・嘔吐・軽度の発熱 | 症状のある間と、症状焼失後1週間 | 嘔吐、下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること |
ヘルパンギーナ | 急な発熱・口内に水疱性の発疹 | 急性期(症状が強いとき)の数日間 | 発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく普段の食事がとれること |
RSウイルス感染症 | 風邪症状・喘鳴(呼吸時にゼーゼーする)・呼吸困難 | 呼吸器症状のある間 | 呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと |
帯状疱疹 | 小水疱ができ、痛みや違和感 | 水疱を形成している間 | すべての発しんが痂皮(かさぶた)化してから |
突発性発しん | 高熱が3日ほど続いた後に発疹 | 解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと | |
ウイルス性肝炎 | A型では発熱・倦怠感・黄疸 B型では極めて強い倦怠感 |
A型は発症1〜2週間前 | 症状が消失し、機嫌が良く全身状態が良いこと |
頭ジラミ | 小児では多くが無症状 卵は白色でしずく型 |
産卵から最初の若虫が、ふ化するのは10日〜14日間 | 駆除を開始していること (治まるまでプールは不参加) |
伝染性軟属腫(水いぼ) | 直径1〜3mmのいぼ かき壊すと更にふえる |
かき壊している場合は覆って登園 (治るまでプールは不参加) |
|
伝染性膿痂疹(とびひ) | 虫刺されや湿疹などを、かきむしった部分に水疱ができ、他の部分や他人に広がる | 治療開始後24時間まで (登園するときは、ガーゼ等で保護し、浸出液(しる)が他につかないようにする) |
皮しんが乾燥しているか、浸出液(しる)の出ている部分が覆える程度になってから (治るまでプールは不参加) |