先輩の声
若手職員から経験豊富な職員まで、わかみや福祉会で働く先輩職員が、現在の仕事内容やその魅力、やりがいなどについてご紹介します。
目標を成し遂げて一回り大きくなる子どもたちを見守れて嬉しいです。

保育士を目指したきっかけは?
きっかけは自分が通っていた幼稚園の先生です。いつも笑顔で優しかった印象が今でも残っていて、幼い頃から憧れていました。そこから職業体験やアルバイト、実習と経験していく中で「日々の成長を乳児期から長い期間をかけて関わることの出来る」保育士になりたいと思うようになりました。
わかみや福祉会を選んだ理由や、大事にしたポイントはどんなところですか?
“24時間共育て”の精神に共感しました。子どもと保育士の関係だけでなく、保護者と連携して共に力を合わせて子どもたちの幸せのために保育するという考えが素敵だと感じました。
園の魅力や、やりがいなどを教えて下さい。
子ども達と一緒に笑い、一緒に悩み、一緒に挑戦する園だと思います。普段の生活面はもちろん講師活動や行事等全力で大人も子どもも取り組んでいます。達成したときに1つ、また1つと大きくなっていく子どもたちの姿が見られることもやりがいの1つです。
保育士になって、良かったことを教えて下さい。
保護者の方や職員間で日々の子どもたちの様子を伝えあう時に保育士になって良かったなと感じます。“昨日出来なかった事が今日出来るようになった“こんな仕草をするようになった等”子ども自身の成長やその時々の喜怒哀楽に寄り添える事が嬉しいです。
今後の目標や夢を教えて下さい。
3年目の今、自分の課題やどんな保育をしていきたいか考えられるようになってきました。先輩保育士から見て聞いて学んでいきながら子どもたちと共に成長していける保育士でありたいです。